暇なので書くよ。スプラって覚えることやできないといけないことが多い。ルール関与、武器の使い方、武器の役割、ステージの理解などあり、そこからさらに細分化するとマジでとんでもない量の知識や経験が必要になる。
伝える側も何から伝えたらいいのだろうか困っちゃうくらい。伝える側からしたら基礎だと思っていたことが意外とレベルが高いってこともある。だからシンプルにこれは大事だぞと思ったことを書いていくよ。
あまりスプラに慣れていない人、スプラ2だったらS+にあがれるかどうかくらいの人向けね。今作だとXP1600ぐらいじゃないかなって思うのでそれくらいに設定しておく。
XP1600までにするべきことは何か?
・キルをとるのに慣れること
・敵を早い段階で見つけ出すこと
これだね。一般的にはルール関与とか、イカランプ見て人数差を把握するとか基本的なことだけれど、結構難しい。。
※イカランプってこれね
だから、シンプルに2つのことができるようになるのが大事。正直、スプラ2でエイムが良ければS+まではいけた。ただ、S+を卒業してXに行くのには基本が大事でそれができないと卒業は難しいものだった。でも、戦う力だけでS+まではいける。
キルを取るのにいろんなことが言えるのよね。エイムが良ければ結果は出るというのもそうなんだけれど、それ以外の要素も多い。
大事なのは自分の得意なキルパターンを持っておくこと。裏どりの決まったルートとか、対面して勝ちやすい相手の武器とか、射程を活かすとか、強ポジを使うとか、スペシャルで倒すとか、サブで倒すとか、クッソ刺さる潜伏ポジションを持っているとか。とにかく、自分の得意なキルパターンをたくさんもつことだね。
うまい人の動画でこの倒し方いいなってのは参考にするとよき。表彰でバトルNO1をたくさんとれるのを目標とするといいね。
視野に関しては、ひとつ注意がいるのよ。何がというとさっきあげたキルを取るという意識が強すぎると敵を見落としがちになるのね。まずは探すこと、敵を見つけてから倒すぞって心意気を持つこと。この順番が大事。まずは見つける。OK?
近くの視点の置き方としてはこんな感じ。使っている武器の射程分くらいは最低把握しておきたい。
そんで下の画像で×がついているバルーンの距離で敵と対峙(発見)してはダメ。〇のバルーンの距離より自分の射程(間合い)の外で敵を見つけること。
×の距離で敵を発見しないように心がけるとよき。ちなみに、遮蔽物や壁など奇襲をかけられると×の距離にいきなりなるので、そうした場所では慎重にクリアリングしましょ。敵を探すことに関しての動画は「索敵」「クリアリング」といったキーワードで詳しいものがあると思うのでそれを参考にしてちょ。
まずは敵を見つけるというところで、ここの距離はダメってのだけ気をつけれたらいいと思うね。それから少しずつ遠くが見えるようになれたらOK。
ちなみに、索敵の練習としてナワバリでポイントセンサーやトーピードを使うといいね。単純に発見したら投げるでもいいし、敵がいそうなところ、いたんじゃないかこれ?みたいな場所に投げる。近づく必要がなくて、その場で投げられるのでおすすめ。その時に、サブ性能のギアをメインで1くらいつけるといいよ。
こんな感じかな。
いろいろ考えたりするかもしれないけれど、とりあえずキルをとれるようになることと、敵を早く発見することができるようになることが重要だよ。迷ったらこの2つに絞って試合をしてみてください。